電話する

地図

ブログ

メニュー
ヘッダーオファー

拡大するということ。

2011年7月27日

こんにちは、箕面市の歯科医院 ヴィソラデンタルクリニック ドクターチームです。boy.gifgirl.gif

今回は、当院が歯科治療の際に用いている「拡大鏡」についてお話します。

歯の治療というのは 実に細かい作業で、目がいいことがとても大切な要素となります。 わたしも両目とも裸眼で2.0もあるのですが、それでも治療のときには拡大鏡を用います。すると肉眼では見にくい歯石や段差、虫歯など、細かな部分がよーーく見えてきます。icon_razz.gif

この拡大鏡は、審美治療や根管治療、インプラント、歯周外科といった、より精密さや繊細さが要求される治療において、その精度を大きく向上させることができ、まさに大活躍です。te01.gif

こちらが当院で使用している拡大鏡(SurgiTel)です。では、この拡大鏡を使うと いったいどんな風にみえるのでしょう。。

下の図は、実際に拡大鏡をのぞいたときの裸眼との比較です。

肉眼でもよくみえてるつもりで、ほらこーんなに違うんです!

これだと、歯ぐきの際や歯と歯の間の汚れ、細かいステップなど、見えなかったものが見えてきますよね。

こうしてみると、その差が歴然です。icon_eek.gif

歯科も、肉眼レベルを超えた精度の治療をするのが当然の時代になっているということですね。

やはり、より精度の高い治療を受けたいと患者さまは望んでいます。

当院では、拡大鏡を使うことによって、より質の高い歯科医療をみなさまに提供していきたいと思っています。icon_biggrin.gif



取り外せて「食事の制限がない」見た目が「気にならない」ヴィソラデンタルクリニックの矯正マウスピース矯正(インビザライン)

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-725-1810へ

診療時間
9:30〜19:00
木曜日・祝日・年末年始・お盆・GW
ご予約・お問い合わせはこちら
ヴィソラデンタルクリニックの外観
フッターオファー
© ヴィソラデンタルクリニック