歯のお掃除でインフルエンザ予防!
こんにちは、箕面市の総合歯科医院ヴィソラデンタルクリニック 衛生士チームです
今年も残すところあとわずかとなりましたね。
年末と言えば大掃除・・・お家の中だけでなく、お口の中もキレイにお掃除して、気持ちの良い新年を迎えませんか?
さて今日は、歯のお掃除 口腔ケアについてのお話です。
毎年流行するインフルエンザの予防のひとつに、口腔ケアがある事をご存知ですか?
ある介護施設で、高齢者に対し歯科衛生士が口腔ケアを週に一回おこなったところ、普通に歯磨きをしていただけの方に比べてインフルエンザの発症率が10分の1に激減したそうです
なぜ口腔ケアをしたらインフルエンザの発症率が抑えられたのでしょうか
インフルエンザウィルスが体の中に入って増殖し、病気を引き起こす為には、まず気道の粘膜を通過しなければならないのですが、粘膜にはタンパク質の覆いの様な物があり、ウィルスが簡単にくっつかないように出来ています。
ところが、お口の中のお掃除がしっかり出来ていないと、歯垢、歯石、舌苔などから、プロテアーゼという酵素が発生し、粘膜のタンパク質を破壊してしまい、ウィルスが入りやすい状態になってしまうのです
そこで口腔ケアにより、お口の中の細菌を減らしたところ、プロテアーゼの減少が確認され、インフルエンザの発症が抑えられたという事です。
インフルエンザ予防には、『うがい』『手洗い』の他に『口腔ケア』も重要な予防法のひとつになりますね
お口の中のお掃除で、インフルエンザウィルスを撃退しましょう