english

ブログ

ブログ

インビザライン治療 の進め方 お話しします

こんにちは 箕面市の総合歯科医院 ヴィソラデンタルクリニックです。

今日は、マウスピース矯正インビザラインの治療 がどのように進んでいくのかをお伝えしたいと思います。

患者様がインビザライン を始めたいということになれば、まずはiTeroというインビザライン 専用の器械を用いて特殊な光学印象を行い、お口の状態のデータをコンピュータで採得します。

この後、米国のアライン社にその患者データを送り、診断のやりとりを行なっていきます。

安全に、一番効率よく、最適なゴールを迎えれるよう、どのように歯を動かしていくかを決めていくのですが、もちろんここが一番の治療の秘訣であり、ここですべてが決まります。

しっかりと診断ができれば、それにあった治療計画が出来上がってきます。

○ かかる期間をどうするか

○ 抜歯が必要な部位があるか

○ 歯をどの順番でどのように動かしていくか

○ 歯の移動を促すアタッチメントはどの歯にどのようにつけるか

○ 歯と歯の間のスペースを作るためのディスキングはどうするか

 

などといったことを細かく決めていきます。

そして治療計画書が作成されます。
要は治療に必要なナビゲーション、経路地図のようなものですね。

こういった過程を経て、はじめて治療用の矯正装置であるアライナーというマウスピースの作製に入っていくのです。

治療計画を忠実に再現することにできるアライナー、とっても精密に3Dスキャナで出来上がってきます。

これが患者様のもとに届いてやっと治療が開始されるんです。
面白いでしょ。

画期的な矯正治療 インビザライン  非常に大きな可能性を秘める治療法で我々も日々熟練を重ねていきたいと思っています。

EO水でウイルス退治!

こんにちは、箕面市の総合歯科ヴィソラデンタルクリニック受付チームです。

当院では治療や口腔内のお掃除の際、器具やチェア周りの消毒に

EO水(次亜塩素酸電解水)』を使用しております。

 

皆さまはこの『EO水』ご存知ですか?

EO水には、水道水に少々の塩を加え特殊な電気分解を行うことにより、

多くの病原微生物を瞬時に殺す力があります。

感染病の原因となる病原性微生物を瞬時に殺菌する優れた力があり

エイズ、B型肝炎、C型肝炎、ヘルペス、インフルエンザ、水虫、結核、MRSAなど

食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、病原性大腸菌O-157にも

効果を発揮します。

薬品とは違い、薬剤耐性・残留性がなく、皮フ、だ液、血液などの

有機物に触れると普通の水に戻ります。

人体に無害の為、人や環境にはやさしい水です。

 

私たち、人間の口の中は体内に侵入してくる悪い菌やウイルスでいっぱいです。

EO水を使うことで、ムシ歯の原因菌を抑制し、ムシ歯を予防する事が出来ます。

のどのうがいにも効果的な為、風邪の予防にもおすすめです。

また、傷口の殺菌やにきび、吹き出物などの肌トラブルにも効果があります。

 

当院ではEO水を販売しております。

詳しくは当院のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

新型コロナウイルス感染症対策について

歯の定期検診を受けましょう! ヴィソラデンタルクリニックの衛生士より

こんにちは、箕面市総合歯科ヴィソラデンタルクリニック 衛生士チームです!

 

いよいよ暖かくなり、新学期、新生活のスタートですね(^^♪皆様、いかがお過ごしですか??

 

新しい環境へスタートされる皆様、ヴィソラデンタルクリニックで歯のクリーニングを受けませんか?!(^^)!

お子様は虫歯のチェックと歯のクリーニング、最後にフッ素塗布までさせて頂きます☆もちろん、歯みがき指導もしっかりさせて頂きます。小さいお子様のお家でのケアに関する質問もお答えさせて頂きますので是非、お声がけください!!!

歯科医院で塗布するフッ素は高濃度であり、定期的に塗布することで歯を強くする効果が期待できます☆

 

大人の方には虫歯のチェックはもちろん、歯周病の状態やケアなど詳しく説明させて頂きます。

歯のクリーニングももちろんさせて頂きますので着色に悩まれている方にもオススメです★

このような専門的な機械を用いて歯の表面をツルツルにさせて頂きます★

 

お口の中をキレイにスッキリして頂き、心機一転新生活を迎えて下さい(^^)/

皆様のご来院、心よりお待ちしております。

クリーニングと一緒に歯を白くしたい方へ 「クイックホワイトニング」

こんにちは。

ヴィソラデンタルクリニック、ホワイトニングチームです。

今回、「クイックホワイトニング」というコースができましたのでご案内させて頂きます。

★内容

①SC(歯石取り)上下10本分・・・ニコッと笑った時に見える歯に(^^)

 

②PMTC(歯の表面を磨く)・・・ツルツルになります(^^)

 

③ポリリン酸ホワイトニング(9分照射2回)

★時間・料金(保険適用外です)

60分/¥12000

★条件

当院に来院された事がある方でレントゲン撮影で虫歯などの処置が済まれた患者様、対象です。

ホワイトニング前に虫歯がないかチェックさせて頂きます。

 

特に、4月からの新生活を迎えられる方に、オススメです。

歯をキレイに白くして、見た目が変わるだけで、気持ちも上がっていきますよね!(^^)!

間近に結婚式を控えている方も、まだ間に合います。

何か特別な用事があり、特に急いで早く白くしたい方にはオススメです。

何度も通院できない方、定期的に検診に来られている方の中にも、ホワイトニングに興味がある方にオススメです。

クリーニングと同時に、歯をキレイに白くされてみませんか?

鏡を見て、少しでも黄色いなと思われた方、担当のDr・衛生士にいつでも相談してくださいね!!

 

 

新型コロナウイルス感染症対策に関して

新型コロナウイルス感染症に関してお知らせお願い

 

当院では日頃より、滅菌・消毒の感染予防を心掛けておりますが、

新型コロナウイルス感染症対策として以下のことを徹底しております。

 

治療に関する器具は患者様ごとにすべて滅菌しており、手袋やエプロン、

紙コップ等は使い捨ての物を使用し、患者様ごとに新品に交換しております。

 

治療が終わるたびに診療チェアーは、医療用消毒液で殺菌・消毒を行い、

患者様間の感染防止に努めております。

 

歯科医師、歯科衛生士、スタッフからの飛沫感染防止のため、

治療中や説明時含め常にマスク・ゴーグルを着用してお話しさせて頂きます。

 

 

風邪の症状や発熱、倦怠感のある方は受診をお控え下さい。 

診察を受けられる方以外の待合室でお待ち頂く場合、最小限の人数でお待ち下さい。

 受付に、手指用消毒液をご用意しております。

手指の消毒にご協力頂きますようお願い致します

自分にあった歯ブラシ、歯磨き粉ご存知ですか? 箕面市のヴィソラデンタルクリニック

こんにちは、箕面市の総合歯科ヴィソラデンタルクリニック受付チームです。
3月に入りどんどん暖かくなってきましたね!

ヴィソラデンタルクリニックでは待合のソファの後ろに当院で販売している商品(歯科専売品)を並べて、皆様にご覧頂けるようになっています。
今回そちらに商品の説明のポップをつけさせて頂きました!

ご自身のお口に合った歯ブラシ・フロス・歯磨き粉を是非探してみて下さい!
商品のより詳しい説明を記載した物品紹介の冊子もご用意しております。

よろしければ一度ご覧ください!

お子様の定期検診はお済みでしょうか?
春の学校検診に向けて歯のクリーニングと虫歯のチェックがおすすめです。
ご予約の際はお電話でお願い致します。

ヴィソラデンタルクリニック 072-725-1810

「口内炎ができたかな?」 箕面の歯医者さんの質問箱その4

こんにちは。箕面市の総合歯科医院 ヴィソラデンタルクリニック ドクターチームです。

今回は口内炎についてお話します。

口内炎とは、頬の内側の粘膜や歯ぐき、舌、また唇などに起こる炎症の総称です。

一般的に多くみられるものが「アフタ性口内炎」です。
原因は、はっきりわかっていませんがストレスや疲れによる免疫の低下、睡眠不足、栄養不足などがあげられます。
アフタ性口内炎は直径が約2~10mmの円形または楕円形で、表面は白い膜で覆われ、浅くえぐれています。
頬の内側、唇の裏側、舌の表面や側面、歯ぐきなどの粘膜に出来やすく、数か所に出来る事もあります。
強い痛みと飲み物や食べ物がしみるといった症状があります。
アフタ性口内炎が出来たら、うがいや食後の歯磨きなどお口の中を清潔に保ち、規則正しい生活を心掛けましょう。大抵10日前後で治癒します。
粘膜の修復に効果的なビタミンB2やビタミンB6を摂取すると治りが早くなることもあります。
また、歯科を受診していただければ、塗り薬を処方させて頂けますし、歯科用レーザーを口内炎の部分に軽くあてる事で治りを早くすることも可能です。

次に
ウイルスが原因で生じる口内炎に、単純ヘルペスウイルスの感染が原因の「ヘルペス性口内炎(口唇ヘルペス)」があります。
多くの場合、幼少期に接触により単純ヘルペスウイルスに感染(初感染)し、そのウイルスが三叉神経節に潜伏する為、風邪やストレス等による免疫低下や太陽光線刺激などにより再発することで口内炎が生じます。
唇と皮膚の境界付近に小さな水ぶくれの集合体となって現れ、口腔内に現れる事は初感染を除きまれです。
水ぶくれは破れやすく、破れるとウイルスが飛散するとともに浸出液で満たされた状態となります。その後、かさぶたが出来て10日前後で治癒します。
飛散したウイルスにより接触感染するので、直接的・間接的接触は避けた方が良いでしょう。
ヘルペス性口内炎ができたら、歯科ではなく皮膚科を受診し、抗ウイルス剤として塗り薬を処方してもらいましょう。

アフタ性口内炎と口唇ヘルペスに関して、また、その他お口の中の変化に関してみなさまご自身で判断することが難しい場合もあるかと思います。
何か不安に思われる前に、気になる事があればお気軽にご相談ください。

箕面市で歯科検診を受けにいらっしゃいませんか?

こんにちは。箕面市のヴィソラデンタルクリニックの歯科衛生士チームです。

みなさんは、歯医者さんで歯科検診と歯石取り、いわゆるお口の中のお掃除はどのくらいの頻度で受けられていますか?
「歯や歯ぐきが痛い」「虫歯かな?」「歯茎が腫れている」など・・
何か症状がないと、歯医者さんになかなか行く機会がないのではないでしょうか?

歯科検診を受けることの重要性をご存知ですか?
昔は、何か症状がないと、歯医者さんに行かれる方は少なかったと思います。
ですが現在では、ご自身のお口の状態にきちんと関心を持たれる方が増えてきていて、
検診で歯医者さんに行かれる方がたくさんいらっしゃいます。

そこで、前回のブログでも書かせて頂きましたが、今年の2月から当院は厚生労働省による
【かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所】
に認定されました。
それに伴い、以前までは検診の期間を約4ヶ月~6ヶ月空けていましたが、
現在は毎月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月と患者様の状態によってはご希望の間隔に合わせて、継続的な口腔管理を受けられるようになりました。
「不安だから毎月見てほしい」方や歯ぐきの炎症が強く歯周病がある方など・・
患者様一人一人に合わせた治療内容を当院からもお勧めしています。

もし、お口の健康についてよりよく知って健康を維持しようという思いがありましたら、当院に歯科検診を受けられにいらっしゃいませんか?

フロス使ってますか? 箕面の歯医者さんヴィソラデンタルクリニック

こんにちは、ヴィソラデンタルクリニックのアシストチームです。

2月に入ってからまた冷え込みが激しくなりましたが、皆様体調はいかがでしょうか。

寒くなると暖房器具に頼りがちになってしまいますよね((+_+))

空気が乾燥すると風邪をひきやすいので、手洗いとうがいをしっかり行って下さいね!

 

さて今回はフロスの重要性についてお伝えしたいと思います。

フロスとはいわゆる糸ようじのことなのですが、皆様毎日使われてますか??

実は使っていない方の方が多いのではないでしょうか。

 

「Floss or Die(フロスをしますか、それとも死にますか)」

これはアメリカのメディアが国民に向けて発信したメッセージです。ちょっと大げさな感じがしますよね。。。いかにフロスが重要なのかお伝えしますね。

 

日本人の約8割の人が抱えている病気。それは「歯周病」

お年寄りの方がなる病気だと思われがちですが、実は小学生でも歯周病になる手前の「歯肉炎」になっている方が4割もいるといわれています。

歯周病になると歯を支えている骨が溶け始め、最終的には歯がグラグラに。。。

さらに恐ろしいことに、歯周病にかかると狭心症、心筋梗塞などの病気を引き起こす可能性があります。「Floss or Die(フロスをしますか、それとも死にますか)」この言葉はおおげさではないのかもしれませんね。

歯周病で溶けてしまった骨はもとにはもどりません。ですから早いうちに進行を止める必要があります。歯みがきだけでは取り除くことの難しい歯と歯の間の汚れは、フロスを使う事で取り除く事が出来ます。歯ブラシのみ使用した場合の歯垢除去率はなんと約58%なのです。

歯みがきをした後に試しにフロスを通してみると、いかに汚れが残っているかがよくわかりますよ( ;∀;)

歯みがきをする時間、歯ブラシだけでなくフロスを習慣化して虫歯・歯周病を予防しましょう!!

当院でもフロスの販売を行っています!!使い方は医師や衛生士が詳しく説明いたしますし、リーフレットもございますのでお気軽にご相談ください(/・ω・)/

皆様のお口の健康を守る為にサポートできたらと思いますので、ぜひ一度ご来院ください。

 

 

 

 

お電話でのご予約・
お問い合わせ

当日の予約が可能です。 お気軽にご連絡ください。
電話番号
診療時間
診療時間表
診療カレンダー
2025年5月
2025年6月