治療料金表・治療費の目安
かぶせ物・詰め物
オールセラミッククラウン | ¥100,000 +税 |
---|---|
ジルコニアクラウン | ¥120,000 +税 |
メタルボンドクラウン | ¥100,000 +税 |
ハイブリッドクラウン | ¥60,000 +税 |
フェイシングクラウン | ¥50,000 +税 |
ゴールドクラウン | ¥100,000 +税 |
ラミネートベニア | ¥90,000 +税 |
プロビジョナルレストレーション (1歯) | ¥5,000 +税 |
ファイバーコア | ¥10,000 +税 |
セラミックインレー | ¥60,000 +税 |
ハイブリッドインレー | ¥30,000 +税 |
ゴールドインレー | ¥70,000 +税 |
入れ歯
コバルトクロム床義歯 全部 | ¥300,000 +税 |
---|---|
コバルトクロム床義歯 部分 | ¥250,000 +税 |
チタン床義歯 全部 | ¥350,000 +税 |
チタン床義歯 部分 | ¥300,000 +税 |
マグネットアタッチメント | ¥50,000 +税 |
ノンクラスプデンチャー (キレイデス) |
¥120,000~¥350,000 +税 |
ホワイトニング
ホームホワイトニング | ¥30,000 +税 |
---|---|
オフィスホワイトニング | ¥9,000 +税 |
インターナルブリーチング | ¥20,000 +税 (ファイバーコア代含む) |
ガムブリーチング(片側) | ¥5,000 +税 |
ガムブリーチング(上下) | ¥10,000 +税 |
マウスピース
スポーツガードマウスピース 2層 | ¥15,000 +税 |
---|---|
スポーツガードマウスピース 1層 | ¥10,000 +税 |
インプラント
インプラント(インプラント体+アバットメント込) | ¥380,000 +税 |
---|---|
前歯部インプラント | ¥450,000 +税 |
CT診断 | 無料 |
ソケットプリザベーション | ¥15,000 +税 |
GBR | ¥30,000~¥150,000 +税 |
ソケットリフト | ¥30,000 +税 |
サイナスリフト | ¥200,000 +税 |
ロケーターインプラント(義歯用) | ¥250,000 +税 |
矯正
全体矯正 | 基本料金(装着料) | 調整料/月 |
---|---|---|
前期(1期)治療 (検査・診断料含む) |
400,000~円 +税 | 3,000円 +税 |
後期(2期)治療 (保定料含む) |
400,000~円 +税 | 5,000円 +税 |
マルチブラケット矯正 (検査・診断・保定含む) |
小学生 800,000~円 +税 | 5,000円 +税 |
大人 900,000~円 +税 | 5,000円 +税 | |
インビザライン (検査・診断・保定含む) |
800,000円 +税 | |
検査 | 25,000~円 +税 | |
診断 | 25,000~円 +税 | |
保定装置 | 40,000~円 +税 |
部分矯正 | 基本料金(装着料) | 調整料/月 |
---|---|---|
1歯のみ | 100,000~円 +税 | 3,000円 +税 |
前歯のみ | 200,000~円 +税 | 3,000円 +税 |
(上下) | 400,000~円 +税 | 3,000円 +税 |
矯正インプラント | 50,000円 +税 | |
抜歯代(1歯) | 5,000円 +税 | |
ムーシールド | 100,000円 +税 |
医療費控除について
医療費控除とは
医療費控除制度とは、1月から12月までの間に、本人または家族が支払った医療費が10万円を越える場合に、確定申告をすれば税金の還付が受けられる制度です。
医療費控除対象の歯科治療
医療費控除制度は全ての歯科治療に使えるわけではありませんが、予防・美容を目的とする治療費を除き、虫歯や歯周病、噛み合わせの異常など、一般的な保険治療の費用は控除の対象に認められます。
具体的には、以下のようなものに対して使うことが出来ます。
- インプラント・クラウン(被せ物)・入れ歯
- 歯列矯正が必要と認められる場合の費用(お子様の不正咬合などの矯正)
- エムドゲインや骨移植などの保険外治療
- 治療のための通院費(マイカーのガソリン代は除く)
今後、受けられる治療が医療費控除の対象になるか気になる方は、治療前にスタッフにご確認ください。
医療費控除のための手続き
医療費控除の申請には、毎年2月16日〜3月15日の確定申告期間に所轄の税務署へ下記のものを持っていき、確定申告書を提出する必要があります。
- 自分や家族の1年分の領収書(1月1日〜12月31日)
- 交通費のメモ(氏名・日時・交通機関・理由を明記)
- 印鑑
- 給与所得者の源泉徴収票
- 還付金を振り込む預貯金通帳
また、医療費控除を申請し忘れた、あるいは医療費控除という制度を知らなかったという場合でも、5年以内であればさかのぼって申請を行うことができます。