english

ブログ

ブログ

マスクの中の口臭予防に!虫歯予防に!ガムを噛みましょう!

こんにちは! 箕面市の総合歯科ヴィソラデンタルクリニックの受付チームです。

今回は、受付でご質問の多いキシリトールガムについてのお話です。

当院で取り扱っているキシリトールガムは歯科専用の商品で

キシリトール100%です

そもそもキシリトールとは、多くの果実や野菜の中に含まれている天然の甘味料です。

このキシリトールは、歯を溶かす酸の機能を抑制でき、噛むことで唾液の分泌が促され、

お口の自浄作用が促進されるので虫歯予防にも口臭予防にも効果があるといわれています。

市販のものではキシリトール以外の糖質が甘味料として配合されており、

砂糖など酸が出る甘味料が入っていては虫歯予防になりません。

効果的なキシリトールの摂取方法としては、1日3回10分以上噛むことです。

タイミングとしては食後や歯磨きの後でも大丈夫です。

歯磨きの後でも大丈夫ですが、キシリトールが歯磨きの代わりになるわけではありませんので

しっかり歯ブラシをしてから噛むようにしましょう!!

歯にくっつきにくく、入れ歯や矯正中の方も召し上がって頂けます。

おいしく噛んで歯を強くしていきましょう

 

 

ボトルタイプ (90粒) ¥950

チャックタイプ (20粒) ¥250

 

 

 

 

外国からの患者様

こんにちは
ヴィソラデンタルクリニックの受付チームです

当院では毎日のように海外の方が来られます!
そのため安心して治療やクリーニングを受けていただけるよう、
英語の話せるドクター•衛生士•スタッフが対応出来るようにしています

 

受付では英語の問診票も用意しています!!

「アメリカでは治療費が高いから10年以上歯医者に行っていません」
という方がいらっしゃいました!
日本では健康保険で歯科治療が受けられますが、海外では歯の治療費が高額な国が多く
虫歯にならないように日頃からしっかりと予防をしているようです
しかしどうしても虫歯になったり痛みが出てしまいますよね。

もし周りにお困りの方がいらっしゃれば
是非ヴィソラデンタルクリニックをご紹介ください!
英語版のホームページもありますのでこちらからチェックしてみてください
https://www.visola-dc.com/english/

当院で販売している口臭ケアに使えるアイテム

 

 

こんにちは!ヴィソラデンタルクリニック アシストチームです

 

マスクをする生活で、自分の口臭が気になりませんか?

口臭の原因となるうちのひとつは歯周病や虫歯です。

歯周病や虫歯にならない為には朝昼晩の食後の歯磨きがとっても大切です。

歯磨きで歯だけでなく、歯間、歯肉、舌苔などの汚れも取りましょう!

夜は殺菌性のある唾液が減ることもあり、歯周病菌、虫歯菌が増えます。

口臭は、歯科医院での治療・予防やご自宅での取り組みによって軽減することができます!
今回は口臭対策に使えるアイテムをご紹介しますので是非参考にしてみてください

 

①歯間(歯と歯の間)のお掃除
歯間のおそうじにはデンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう!歯間が狭い方はデンタルフロスが、歯間が広い方は歯間ブラシがおすすめです。

フロアフロス 45m ¥650(税込)  250m  ¥2400(税込)

こちらのフロスは384本の繊維が唾液の水分でフワッと広がり、

歯と歯ぐきの間に隠れた、汚れや細菌をごっそり取り除きます。

当院のクリーニングで使用しているフロスはこちらです。

 

 

ウルトラフロス 3本入 ¥210(税込)  10本入 ¥520(税込)

切って使うフロスが苦手な方やお子様、どなたでも使いやすい設計の糸ようじです。

Y字型なので奥歯にもスムーズに入ります。

耐久性があるので歯ブラシと同じように、水で洗って繰り返し使えます。

 

DENT EX 歯間ブラシ ¥530(税込)

耐久性が高く、折れにくいワイヤーを使用しています。

歯間に挿入しやすい110°のアングルで持ちやすいハンドルです。

4S~Lまで6サイズの豊富なラインナップであらゆる歯間に対応しています。

 

②洗口液を使用しましょう
睡眠中は細菌が繁殖しやすいため、夜寝る前や朝起きた後の使用がおすすめです!

またウイルス殺菌効果がある洗口液は、帰宅時などに使用して頂くと風邪対策にも効果的です。

 

コンクールF 洗口液 100ml ¥1000(税込)

コンクールFは高い殺菌力が持続する洗口液です。

グルマン酸(クロルヘキシジン)が虫歯菌や歯周病菌などを殺菌し、増殖を防いでお口の中を清潔に保ってくれます。

一度ゆすぐと約12時間効果が持続するので、就寝中もしっかり予防できます。

歯周ポケットの深い方にもお使い頂けます。

 

SP-T メディカルガーグル 20ml ¥500(税込) 100ml ¥1300(税込)

お口の中の殺菌・消毒・洗浄の効果があるので風邪の予防にもお使い頂けます。

メントールが配合で、お口の中がスッキリして口臭の除去にも効果があります。

透明なので歯への着色もありません。

 

チェックアップ 洗口液 250ml ¥900(税込)

毎日の洗口に適したフッ素濃度(450ppmf)です。

お子様はもちろん、ご高齢で唾液が少ない方、歯の根が露出している方にもおすすめです。

使用後にお口をゆすがなくていいので、フッ素を多く保持できます。

フッ素は歯の脱灰を抑えて歯の再石灰化を促進し、虫歯のリスクを低くしてくれます!

 

③舌についた汚れである舌苔(ぜったい)のケアをしましょう!

舌の上には口臭の原因となる細菌も多く存在するため、口臭が気になる人は舌苔を取り除くことをおすすめします。
1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、過度なケアは逆効果です。1日1回にとどめましょう!

舌苔トル ¥450(税込)

舌の表面にベッタリと付着した舌苔(ぜったい)は、実は歯の表面につくプラーク(汚れ)と同じもので、生きた細菌が大集合したものです。

舌苔トルを使えば、頑固な舌苔を熊手で掻き出すように取り除く事ができます。

 

いかがでしたか?

もし気になるものがあれば当院で販売しておりますのでお気軽にお越しください

歯科検診で口腔内の状況を定期的にチェックすることも大切です!

痛みのある方、検診をご希望の方はお電話でご予約をお願いします

ヴィソラデンタルクリニック 072-725-1810

院内勉強会

こんにちは 箕面市の総合歯科医院 ヴィソラデンタルクリニックです

先日は、お昼の時間を利用して、新しい機器についての勉強会を開催しました

デジタル化の推進により、患者様もスタッフも、より快適になっていくのは間違いないですね

今日は光学スキャナの説明会、お口の型取りが一部、デジタルスキャンでできるようになっていきます
インビザラインのマウスピース矯正治療もそうですね

当院では、最新のデジタル機器を用いて、より安心、精密な治療を行っていきます

そのために院内システムのアップデートを常に進化させていきたいと思っております

今すぐできるセルフチェックチェック!【こどもの歯】

こんにちは!

ヴィソラデンタルクリニック衛生士チームです!

夏休みも始まり、当院では午前中からお子様のご来院が増えています♪♪
今回のセルフチェックは【こどもの歯】についてお伝えします!
お子様の歯やお口を見ながらチェックしてみてください。
いくつあてはまりますか?
ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο
●歯が黒い。/ 歯に穴があいている。
          (お食事やおやつの時に痛いと言う。)
          ●ジュースやおやつを常に飲食している。
                      ●グラグラ揺れている乳歯がなかなか抜けない。
 (抜くタイミングが分からない。)
●ぽかーんと口が開いている。
 (お口で呼吸をしている。)
●歯と歯の間の歯茎が丸く膨らんでいる。
●お茶をよく飲み、前歯が着色している。
●仕上げ磨きを最近していない。
 (歯磨きを嫌がる。歯磨きは1日1回だけ。)
●歯医者さんでのクリーニングをいつしたか覚えていない。
ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο
いかがですか?
1つでも当てはまる方は、
夏休みの間に早めの受診をおすすめします!
ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο
当院では歯科衛生士
歯のクリーニング(歯石や着色の除去)、
歯磨きやフロスの指導や歯質強化の為フッ素塗布を行います。
ドクター
大人の歯が揃っているかのチェックや
処置が必要なところを治療します。
お口や歯について問題がないか全体をチェックし、
お子様と保護者の方へお話しさせて頂きます。
また矯正のスペシャリストが2名いますので、
歯並びのご相談や矯正治療の必要性等を
お話をさせて頂く事が可能です。(要予約制)
「歯並びが気になる」
大人の歯が大きく、キレイに並ぶスペースが無い状態。
「歯に着色がある」「嚙み合わせが気になる」
歯の表面にある着色は
クリーニングできれいになることがほとんどです!
下あごが出ている嚙み合わせは、矯正で改善します。
ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο ο
歯医者さんが初めてのお子様へは、
器具や処置の説明、何を使用するのかなどを事前にお伝えし、
不安な様子がないか様子を伺いながら治療をすすめます。
今まで歯医者さんへ行ったことがないお子様も
まずはお気軽にお問合せやご相談をお待ちしています!

噛むことは大切です!(*’▽’)

こんにちは!

ヴィソラデンタルクリニックのアシスタントチームです。

今年は梅雨明けが早かったものの、お天気が変わりやすく、洗濯物を外に干すのか

部屋干しにするのか、毎日悩んでしまいます。

蒸し暑い日が続きますが、皆さん、熱中症対策など体調管理にはお気をつけ下さい。

歯科助手をしていて一番に思うことは、「歯は大切だな~」ということです!

今回はよく噛んで食べることの大切さを、お話したいと思います。

☆噛むことの効用はたくさんあります

食事 噛むイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

・ひとつに脳の活性化

 よく噛むと脳の血流がよくなり、前頭前野と海馬という部分が活性されます。

 前頭前野が活性されると、創造性や意欲、理性などに影響します。

 高齢になると我慢できなくなったり、無気力になりやすくなるのは、

 その前頭前野を含む前頭葉の老化だと言われています。

 また、海馬が活性されると、記憶する力に影響します。

 このように、よく噛むことで脳の老化を予防することができます!

・2つ目に疲労回復

 しっかり噛むことで、消化吸収をよくします。

 体にとって、消化吸収は多くのエネルギーを使う大仕事です!

 よく噛まないで飲み込んでいたら、胃腸の負担が増して、全身が疲れてしまうのです。

・3つ目にダイエットにつながる

 よく噛んで食べると中枢神経が刺激されて、食べ過ぎを防ぐことは有名ですね。

 血糖値の乱効果も肥満の一因だと言われていますが、よく嚙んで食べることで、

 血糖値の急激な上昇も抑えてくれます。

 噛む回数は一口、30回が目安だと言われています!!(*’▽’)

・4つ目にストレスの軽減

 噛むというリズミカルな動きは、セロトニンという神経伝達物質の分泌を促すことが

 わかっています。セロトニンがしっかり分泌されていると、心が安定してイライラなどの

 不快感が軽減するため、集中力を高めやすく、仕事や勉強などがはかどります。

 

 

 私も自分の歯で毎日よく噛んで食べれる様に、

 お口のケアをしていきたいと思います☆彡

 

 

 

 

 

新しい仲間が増えました

こんにちは。箕面市の総合歯科医院ヴィソラデンタルクリニック衛生士チームです。

今年度はスタッフ2名が新しく加わりました

2人とも、たくさんの事を学び練習を重ね実践しながら、日々頑張ってくれています。

初日は緊張した面持ちでしたが、少しずつ出来ることが増え自信に繋がり、笑顔が多く見られるようになって、私たちも嬉しく思っています。

新人研修としては、教育担当がついて指導をする他、自分で覚えたことに間違いがないか確認する事が出来るマニュアルがあります。このマニュアルは私たち先輩スタッフも基本を振り返るためにとても役立っています。

スタッフの年齢層が幅広く、スタッフ数も多いので、困った時はいつでも相談できる環境が医院の強みでもあります。

私たち先輩も2人が成長できるよう、みんなでサポートしていきたいと思っています。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

これからもスタッフ全員が患者様にとって、安心安全な医療を提供できるよう技術の習得。知識の研鑽に努めてまいります。

ワンランク上の歯磨きをしてみましょう!

 

こんにちは!ヴィソラデンタルクリニックアシストチームです

最近暑い日が続きますね!熱中症には気を付けてくださいね

 

みなさんは歯磨きの際、歯ブラシ以外に何か使われていますか?

歯磨きグッズは歯ブラシ以外に、歯磨き粉、フロス、歯間ブラシ、舌用ブラシなどたくさんあります!

たくさんあるとどれを使えばいいのか分からなくなりますよね…

今回は何点か歯磨きグッズを紹介します

今の自分の歯磨きに何かプラスアルファーで使ってみたい物を探してみてください

 

 

 

プラウト MS ¥320(税込)

どんなにしっかり磨いたつもりでも、普通の歯ブラシだけでは磨き残してしまう場所、そこが虫歯になる原因のひとつです。

プラウトはそんなリスク部位の汚れを“簡単”かつ“適確”に落とすワンタフトブラシです。

歯と歯の隙間にもピタッと毛先が当たるように毛先がなめらかにカットされています。

・お口が開けにくく奥歯が磨きにくい方

・親知らずが磨きにくい方

・歯の裏側をしっかり磨きたい方

・歯と歯の間の磨き残しが気になる方

におすすめです

 

 

 

フロアフロス  45m ¥650(税込)

200m ¥2400(税込)

歯周病予防の為の歯茎に優しく、痛みが少ないデンタルフロスです。

細かいポリエステル繊維が水分を含むとフワッと広がり、歯肉を傷つけることなく、プラーク(汚れ)を除去するので使用後のスッキリ感が違います。

384本の繊維が唾液の水分でフワッと広がり、歯と歯ぐきの間の隠れた汚れや細菌をごっそり取り除きます。

歯周病予防にフロスは必要不可欠です

フロスを習慣づけて健康なお口の状態を維持しましょう!

フロスを通すのが難しい、通し方を教えてほしい!という方へ、フロスの正しい通し方についてのリーフレットをご用意しております。ご興味のある方は、是非お声かけ下さい!

でも切って使う糸タイプのフロスは慣れるまで大変だったり、苦手な方もいらっしゃると思います。そんな方は次に紹介するウルトラフロスがおすすめです

 

 

 

ウルトラフロス 3本入  ¥210(税込)

10本入 ¥520(税込)

虫歯や歯周病になりやすい隣接面のプラーク(汚れ)を効率的に除去できます。

Y字型ホルダーなので、奥歯の間にも入りやすく、お子様でも使いやすい設計です。

耐久性があるので歯ブラシと同じように、水で洗って繰り返し使えます

切って使うフロスが苦手な方やお子様、どなたでも使いやすい設計の糸ようじです!

Y字型なので奥歯にもスムーズに入ります。

歯と歯のあいだは特に虫歯になりやすいので、フロスを習慣づけて予防しましょう!

 

 

 

舌苔トル ¥450(税込)

みなさん舌の汚れは気になりませんか?

舌の表面にベッタリと付着した舌苔(ぜったい)は、実は歯の表面につくプラーク(汚れ)と同じもので、生きた細菌が大集合したものです

舌苔トルを使えば、頑固な舌苔を熊手で掻き出すように取り除く事ができます

 

 

 

プラークチェックジェル 5g ¥400(税込)

 

みなさん自分の歯磨きに自信ありますか?

なんと!こちらを使うと磨けていない所が一目で分かります!

古いプラークは青紫色、新しいプラークは赤色に染め出すことができる歯垢染色ジェルです。

古いプラークの識別をすることで、日常的なブラッシングに問題がある事の「気づき」に役立ちます。

普段の歯磨きにプラスすることでより効果的なブラッシングがおこなえます

磨き残しが気になる方やお子様の歯磨きの練習にオススメです。

お子様の歯磨き後に使用して、歯ブラシがきちんと当たっていない所を一緒にチェックしてみましょう!

 

いかがでしたか?

今回紹介したものはすべて当院でご購入頂けます!

他にも種類があるので、気になる方は是非スタッフにご質問くださいね

 

ヴィソラデンタルクリニック 072-725-1810

診療報酬の改定について

 

 令和4年(2022年)4月1日(金)から 

診療報酬の改定により窓口会計料金が変更されるものがあります。

 

厚生労働省により診療報酬の改定は2年に1度行われます。

診療における点数等が見直され、同じ診療内容であっても

患者様の負担額が変わることがあります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

                      

4月1日から保険診療のお会計でもクレジットカードがお使い頂けるようになります。

(保険証の切替中などで後日返金が必要な場合はご利用頂けません。)

                           

チェックアップスタンダードがリニューアルしました!!

こんにちは

ヴィソラデンタルクリニックの受付チームです

 

ヴィソラデンタルクリニックでも大人気の歯磨き粉の

「チェックアップスタンダード」が新しくなりました!!!

新成分の

「グリセロリン酸カルシウム(助剤)・ピロリン酸四カリウム(助剤)」の配合により

フッ素がよりお口の中に残りやすくなりました!

フッ素には虫歯の進行と発生を防ぐ働きがあるので

普段からフッ素配合の歯磨き粉を使用していただくと虫歯予防に効果的です

 

 

チェックアップシリーズの特徴は、市販の歯磨き粉に比べて

やわらかいペーストでお口の隅々までいきわたりやすく

さらに 低発砲・低研磨・低香味 のため

歯磨き粉が苦手な方でも使いやすいです

 

尚、チェックアップスタンダードはリニューアルに伴い

販売価格が¥550(税込)から¥600(税込) に変更されました!

 

6歳未満の方は使用を控えていただいていますが

お子様向けのチェックアップシリーズも多数取り揃えています!!!

 

治療の予約がない方でもご購入いただくことが出来ますので

お気軽にお立ち寄り下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのご予約・
お問い合わせ

当日の予約が可能です。 お気軽にご連絡ください。
電話番号
診療時間
診療時間表
診療カレンダー
2025年5月
2025年6月